- 2021年5月19日
- 2022年4月15日
- 2件
水族館で話したい豆知識!魚の耳石について意外な秘密を紹介します。
平衡聴覚器の進化15 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回は耳石に関する ちょっとした豆知識を 紹介したいと思います。 耳石については 以前にも紹介しているので そちらも宜しければどうぞ。 耳石についてはこちらもどうぞ 体の […]
平衡聴覚器の進化15 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回は耳石に関する ちょっとした豆知識を 紹介したいと思います。 耳石については 以前にも紹介しているので そちらも宜しければどうぞ。 耳石についてはこちらもどうぞ 体の […]
平衡聴覚器の進化14 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 皆さんは自分の身体の中に 石が入っている事を 御存知でしょうか? 誤解がないように言うと 腎結石や胆のう結石の 話ではありません (;^ω^) 今私が聞いたのは そういう […]
平衡感覚器の進化 3 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 耳の内部にある器官は 平衡・聴覚器といいます。 前回は平衡覚器を 中心に話していきました。 このバランス能力は身体を動かす上で とても重要な能力になります。 何故なら […]
平衡聴覚器の進化 2 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 前回は平衡覚器と 平衡感覚の仕組みに ついてお話ししました。 今回はその中で面白い例を 紹介したいと思います。 それでは早速行ってみましょう (‘◇ […]
平衡聴覚器の進化 1 耳といえば当然皆さんの 身体についていますよね? 耳とは 音を聞く聴覚器として 有名です。 聴覚器とは 水や空気の振動である音波を 受容する感覚器です。 本来の能力とは 平衡覚器としての 能力です。 平衡覚器とは 聞きなれない言葉かもしれません。 平衡覚器とは 重力に対する傾き […]