- 2021年5月6日
- 2022年4月15日
- 0件
石器を扱う手には条件がある!生物界最高の器用さを持つ人の手の特徴について説明します。
人類の進化40 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 ここ2回の人類の進化についての話は 石器についてのお話しでした。 その話でどの種が 石器を使っていたかを判断するのは 研究が進むにつれて 難しくなってきていると話しました。 そ […]
人類の進化40 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 ここ2回の人類の進化についての話は 石器についてのお話しでした。 その話でどの種が 石器を使っていたかを判断するのは 研究が進むにつれて 難しくなってきていると話しました。 そ […]
人類の進化 39 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 いきなりですが、 皆さんは牛や豚などの肉を 肉を食べるでしょうか? ちなみに私は肉が大好きです! 我々は食の好みは別として 肉と植物の両方を食べる 雑食性の身体を持っています […]
人類の進化41 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 私達人間はより豊かに暮らすために 常に道具を用いて生活をしてきました。 そしてそれはここ数千年の間の 話ではなく、昔から 行われてきた事なんです。 ちなみに現在発見されている […]
人類の進化 38 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 前回は アウストラロピテクス・デイレメダ についてお話をしました。 デイレメダについてはこちら 新種のアウストラロピテクスの発見⁉「近い親戚」デイレメダについて […]
人類の進化 37 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回は アウストラロピテクス・デイレメダ についてお話したいと思います。 このデイレメダは 2015年に発見された 新しい種の人類です。 実はここ数年 350万年前頃に存在 […]
人類の進化 36 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回はケニアで発見された ケニアントロプス・ プラティオプス について紹介します。 このケニアントロプスは 2001年に発見された 新たな属種なんです。 推定年代は 350~ […]
人類の進化 35 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回はアフリカ中央部で 初めて見付かった猿人を 紹介したいと思います。 その猿人の名前は アウストラロピテクス・ バーレルガザリ といいます。 実は1996年前までには […]
進化バナシ64 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回は化石の貴重性について 簡単にお話ししたいと思います。 基本的に化石というのは 出てくること自体が まれな事なんです。 ましてや一つの個体が ある程度揃っている状態で […]
進化バナシ63 今回は カダヌームー についてです。 カダヌームーとは アファレンシスのオス だと考えられています。 アファレンシスといえば ルーシーの愛称で 有名なホミニン種です。 ルーシーについての記事もあるので そちらもご覧ください。 ルーシーについてはこちらから ルーシーで有名なアファレンシ […]
進化バナシ61 こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回は 足跡から分かる身体の特徴 についてです。 今回参考にする足跡は タンザニアで見付かった ホミニン最古の足跡の化石です。 それでは早速行ってみましょう (‘ […]