カブトムシが夜行性なのは何故?捕まえ方と夜行性の意外な関係

初めに

こんにちは!そして初めまして!

動物バナシの管理人

ユーイチです。

いきなりですが

皆さんは昆虫採集ってしたこと

ありますか?

なぜこんな質問をしたかというと

最近の子供達はカブトムシすら

捕まえた事がない子が多いらしいんです。

まあ、これは確実なデータが

ある訳ではないので

あくまで私の周りの子供たち

の話なんですけどね。

そこで何故しないのか理由を聞くと

親が虫を触れない(両親共に)

そもそも自然がない

どこにいるのかを知らない

大きく分けるとこの3つでした。

親が興味がないのは仕方ありませんが

どういう場所にいるのかを知らないのは

少し驚きでした。

そこで今回は昆虫採集を

テーマにしていきたいと思います。

そして昆虫採集といえば

まずは定番のカブトムシについて

話していきましょう。

ついでにカブトムシの

生活パターンの小ネタも

話していきたいと思います。

という訳で、

早速行ってみましょう!

カブトムシはどこに生息している?

参照:Wikipedia

さて捕まえるにあたり

必要なのはカブトムシの生態です。

これを知らないと

むやみやたらに杉林に入って

カブトムシを探し回る羽目に

なるかもしれません。

ちなみに杉林では

カブトムシを見つけることは

難しいと思います。

ではどこにいるのかというと

カブトムシは広葉樹林にいます。

具体的に言うと

クヌギコナラなどの

ブナ科の木がある集まります。

カブトムシはこれらの木の樹液を

食すので見つかる可能性は高いです。

またこれらの木を見分けるのは

ドングリが周りに落ちてるか

どうかです。

ですので、ドングリが

周りに落ちているような

雑木林があればねらい目です!

カブトムシは昼探す?夜探す?

カブトムシは夜行性の昆虫です。

ですので、探すなら日が落ちている夜

太陽が昇る前の早朝が一番いいです。

ですが夜は危ないし、

朝は起きれない人も

いるでしょう。

そんな人たちの為に

昼間探す方法を教えます。

カブトムシは昼間は

どこにいるかというと

地中に潜っています。

樹液が流れている木の

根元の周りの土

調べてみましょう。

その土がある程度柔らかかったら

そこを掘ってみましょう。

そうするとそこにカブトムシが

潜っている事があります。

カブトムシはなぜ夜行性なの?

ではここからカブトムシの

生活パターン小ネタになります。

そもそもカブトムシは

どうして夜行性なのでしょうか?

残念ながらこれについては

正確な答えはないんです。

なのでいくつか言われている

仮説を紹介したいと思います。

理由その1、変温動物だから

昆虫は変温動物です。

変温動物というのは外の気温で

体温が変化する動物の事です。

もちろんカブトムシは昆虫ので

変温動物です。

ここで問題になってくるのが

カブトムシの体色です。

体色とは体の色の事

この体色の黒い色というのが

太陽の熱を吸収しやすい色なんです。

その為、夏の強い日差しによって

体温が急激に上がってしまい

死んでしまう可能性があるんです。

なので日差しのない夜に

活動するようになったという説です。

理由その2、樹液は夜になると出てきやすいから

カブトムシの好物といえば

樹液が有名です。

ではこの樹液は何かといえば

葉っぱから作られた

デンプンなんです。

この昼間作られたデンプンが

夜になると樹木全体に回ります。

このデンプンが木全体に運ばれる時に

樹皮の傷から染み出てきたのが

樹液です。

つまり樹液が染み出てきやすくなる為

食べ物が豊富になった夜に

活動するようになったという説です。

理由その3、天敵が少ない

実はカブトムシを食べる

生き物は意外と多いです。

有名なのはカラスタヌキです。

その他にもイノシシや犬、猫等も

捕食者として知られています。

参照:東京大学大学院農学生命科学研究科 プレスリリース

カラスは昼行性なので

夜に活動するだけでも

天敵に合うリスクは下がります。

なので天敵の少ない

夜に活動しているという説です。

小学生の研究で常識を変えた!

カブトムシは日本においては

完全に夜行性です。

ですがある小学生が

とんでもない発見をしたと

ニュースになったんです。

これが問題の記事
小6男子が“カブトムシは夜行性”の常識覆す発見! 共同研究者も驚く「緻密なデータ」…本人に聞いた

これによるとシマトネリコにいる

カブトムシは日中もその場に

とどまり続けたというんです。

これは昆虫の生活パターンが

その昆虫によるものではなく

樹木によって変化する可能性が

あるという事なんです。

なので今までの仮説が

すべて吹き飛ぶ可能性が

出てきたんですよ。

世の中には本当に

凄い小学生がいますね。

まとめ

どうでしたか?

今回の話をまとめると

クヌギやコナラの

雑木林を見つけよう

カブトムシを探すなら

日が暮れてから。

それが無理なら地面を探す。

こんな感じですね!

その他の昆虫の不思議な話はこちら

昆虫のスゴい身体!バッタの耳は前足にある

それでは今回はここまで。

最後までお読みいただき

ありがとうございました (*’▽’)

最新情報をチェックしよう!