【理解しやすい物理学】加速度運動についてざっくり理解しよう!

初めに

こんにちは!そして初めまして!

動物バナシの管理人

ユーイチです。

物理学シリーズ4弾目は

加速度運動についてです。

加速度については以前お話したので

興味がある方は見てください。

【理解しやすい物理学】力と速度と加速度の関係をざっくりと理解しよう!

改めて加速度を簡単に説明すると

一定時間の速度の変化量の事です。

そして、速度が変化するような

物体の運動の事を「加速度運動

と呼びます。

相変わらずこれだけでは

なんの事だか解りにくいのが

物理の残念なところです(笑)

ここからは例に沿って

話をしていきましょう。

それでは早速行ってみましょう (‘◇’)ゞ

力・速度・加速度の関係

では、ここで改めて

力・速度・加速度の関係を

おさらいしてみましょう。

最初に・・・

力が働くと物体の速度が変化します。

速度が変化するような

物体の運動を

加速度運動と呼びます。

この事から力とは

加速度運動を引き起こせるもの

と呼ぶことが出来ます。

つまり、

力が働く → 速度が変化する →

物体が運動する(加速度運動)

となります。

言い換えれば、

加速度運動を起こさせるものが力

ともいえます。

加速度の求め方

今度は加速度の求め方です。

加速度は

単位時間あたりの速度の変化

の事です。

なので加速度は・・・

速度の変化 ÷ 経過時間

で求められます。

ちなみに速さは、

位置の変化 ÷ 経過時間

で求められます。

この位置の変化とは

移動距離の事です。

加速度を車の加速で考えてみよう

次は実際の例で加速度を

話していきたいと思います。

まず最初に、

アクセルを踏むと力が加わります。

この力で車の速度が変化します。

何度も言いますが、

これが「加速度運動」です。

ではこの図を見てください。

この図では加速度が一定なので等加速度運動と呼びます。

まず、

時刻0秒~時刻1秒の間

見てください。

速さが

秒速0m→秒速2m

増えています。

その為、この間の加速度は

(秒速2m − 秒速0m)÷(秒速1秒 − 秒速0秒)=2m/s²

となります。

つまり、

1秒につき秒速2mだけ

速度が増えている

と言っています。

減速でも加速度な理由

下の図を見て下さい。

時速4秒の時に減速している状態

先ほどの図に

4秒後に減速している図を

足したものです。

実は「加速度」という言葉は

減速の時も使います。

そもそも加速度という言葉は

速度を加えると書きます。

つまり減速の場合は、

負の加速を加える=減速

という事で加速度となります。

上の図では、

時刻3~4秒の間に

秒速6m→4mに

減っています。

この間の加速度は

(秒速4m-6m)÷(4秒-3秒)=-2m/s²

となります。

向きが変わっても加速度

実は加速度は

速度の増減がなくても

速度の向きが変われば

加速度運動と呼びます。

そこが少しややこしいところです。

ですがこの事から分かるのは

加速度運動とは

速度の矢印が変化する運動の全て

指す言葉という事が分かります。

図で見てみると

こういう事になります。

速度の向きと加速度の向きは一致するとは限らない

加速度の計算方法は

平均の加速度の矢印=

速度変化の矢印 ÷ 経過時間

になります。

上の図の速度変化の矢印

経過時間で割って調節したもの

平均加速度の矢印になります。

速度の向きと矢印については以前にも

書いているので宜しければそちらもどうぞ。

【理解しやすい物理学】速さと速度をざっくりと理解しよう!

まとめ

どうでしたか?

実はこの加速度運動は

筋トレの動きの原理なんですが

気づきましたか?

では、今回の話をまとめると・・・

加速度とは、

速度が変化するような物体の運動

の事である。

加速度は、

速度の変化 ÷ 経過時間

で求められる。

加速度運動とは

速度の矢印が変化する運動の全て

の事である。

こんな感じでしょうか?

それでは今回はここまで。

最後までお読みいただき

ありがとうございました (*’▽’)

最新情報をチェックしよう!