- 2022年4月17日
- 2022年5月7日
- 0件
毒の竹を食べるサル!?オオジェントルキツネザル属を紹介します。
初めに 皆さんはこちらのサルの名前を 知っているでしょうか? このサルはマダガスカルに生息する ヒロバナジェントルキツネザル というサルです。 今回は、 ヒロバナジェントルキツネザル を紹介したいと思います。 このサルの名前を聞いて その特徴がすぐ思い浮かぶ人は 日本にどの位いるのでしょうか? おそ […]
初めに 皆さんはこちらのサルの名前を 知っているでしょうか? このサルはマダガスカルに生息する ヒロバナジェントルキツネザル というサルです。 今回は、 ヒロバナジェントルキツネザル を紹介したいと思います。 このサルの名前を聞いて その特徴がすぐ思い浮かぶ人は 日本にどの位いるのでしょうか? おそ […]
今回は ワオキツネザル属について お話ししたいと思います。 そのグループを 構成しているのは ワオキツネザル 1種のみなんです。 驚いている感じの WOW!なのかと 本気で思っていました (;^ω^) 当然ながら そうではなくて、 このキツネザルの英語名は Ring tailed lemur つまり […]
初めに 今回は、そんな謎に満ちた ミミゲネズミキツネザル属を 紹介したいと思います。 いつ発見されたのか? その発見により ミミゲネズミキツネザルは 当初考えられていたより、 広範囲に分布している事が 分かりました。 身体の特徴は? 生息地はどこ? どんな生活をしているのか? 何を食べているのか?
初めに こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回はコビトキツネザルの仲間 フォークキツネザルを 紹介します。 コビトキツネザルについてはこちらから コビトキツネザル このフォークキツネザルも 当然ながらマダガスカル原産です。 […]
初めに こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 今回はコビトキツネザル科の1つ コクレルネズミキツネザル属 について紹介します。 コビトキツネザル科は その名の通り小さい種類の キツネザルです。 その身体の大きさや特徴から 以前 […]
キツネザルについてはこちら コビトキツネザル フトオコビト キツネザル フトオコビトキツネザルは 名前の通り 太いしっぽを持つ コビトキツネザルです。 この太いしっぽが 可愛さを倍増させています (*^_^*) 英名は Fat tailed dwarf lemur と呼びます。 また地域別に Le […]
こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人 理学療法士& エボルファンクショニスト ユーイチです。 前回は コビトキツネザル科 についてお話ししました。 コビトキツネザル 今回は その下の分類である コビトキツネザル属の オオキツネコビトザル について お話ししたいと思います。 オオコビト […]