自分とその周りを知るには感覚だ
こんにちは!そして初めまして! 動物バナシの管理人
理学療法士&エボルファンクショニスト(Evolfunctionist)のユーイチと言います。
今回は感覚の話です。
僕達は生きていく上で周りの状況や
自分の身体の中で起こっている事を
よく分かっていなければいけません。
周りの危険を察知することや
エサを見つける事から
自分の身体のどこかに
具合が悪いところがないか等
自分の身体の内外の状況を
把握して適切な行動をとらなければ
動物個体としても、種としても
存続していく事は難しいです。
つまり身体内外の状況を知る為に
発達してきたのが感覚器なんです。
感覚には感覚器!
感覚が成立する為には
光や音、におい等の
刺激(感覚刺激)が
無いとだめです。
でも、いくら刺激があっても
それを受け取る器官が無いと
感覚は成立しないんです (;一_一)
その刺激を受容する器官を
感覚器と呼びます!
感覚器がないと分からない?
さっきも言った通り
感覚器がないと
刺激があっても
感覚は感じ取れません。
その一つの例が紫外線です。
ヒトは紫外線を受容する感覚器はありません。
その為、紫外線によって生じる感覚が
どのようなものか知ることが出来ないのです。
だからと言って紫外線が
この世に存在していない訳ではなく
空から降り注いでいるけど
ヒトが感じられないだけなのです。
感覚=電気信号
感覚器には刺激を受け取ると
電位変化を起こす性質があります。
電位変化がある大きさに達すると
活動電位を発生させます。
つまり感覚器とは
刺激を電位変化という
電気信号に変換する
働きをする器官の事なんです。
この刺激を電位変化に
変換する働きを
刺激の受容といいます。
出典:感覚器の進化
感覚が成り立つ過程
光の受容器は視覚器
音の感覚器は聴覚器
臭いの感覚器は嗅覚器
これらはそれぞれ全く違う
性質の刺激を受け取っています。
これらすべての感覚器に
共通しているのは
刺激を電気信号に
変化させているって事です。
電気信号は神経信号系とも呼ばれ
この信号が脳や神経などの
中枢神経系に伝えられます。
ここで処理・統合される事によって
感覚が生じるわけなんです。
神経系の仕組み
神経には
入力系と出力系
があります。
感覚器のからの
情報は電気信号となって
入力系を介して
中枢神経系に伝わって
感覚となります。
中枢神経系は
感覚としてキャッチした
情報を処理し
その結果を出力系を介して
筋や腺などに伝えます。
感覚→知覚→認知
ここで
感覚と知覚と認知
の違いを説明します。
感覚器からの情報が
脳に伝えられることにより
生じる印象が感覚です。
感覚に
強さ、時間的経過などが
加わると知覚になります。
さらに知覚が
過去の経験や学習に基づいて
解釈されたのが認知です。
例えば僕たちは
鉛筆に触れた時に
鉛筆だと認知できます。
そのプロセスは
触角という感覚で
何かに触れたと感じます。
その感覚に
大きさ、形、表面の様相などを
知るはたらきが知覚です。
さらにこれらの情報から
過去の経験に基づいて
指に触れたものが
鉛筆であると認めることが
認知になるのです (*^-^*)
終わり
僕達を含めた動物は
感覚→知覚→認知
という段階を経て
外界や体内の状況を
常にモニターしています。
これに対して最も適切な
反応をすることで
生き延びているのです。
どうでしたか?
今回は感覚についての
話でした。
今回も最後まで
お付き合いありがとうございました。