歩行! 歩行時の筋活動

始めに

 

こんにちは!そして初めまして!

動物バナシの管理人

 

理学療法士&エボルファンクショニスト

ユーイチです。

 

 

 

今回は

歩行時の筋活動

について

お話したいと思います。

 

 

 

ちなみに

歩行周期で言えば

立脚相について

お話します。

 

 

 

今回は歩行周期の説明を

省いてしまうので

歩行周期が分らない方は

そちらを最初に見てからの方が

良いかもしれません (;^ω^)

 

 

 

歩行周期についてはこちら

 

歩行! 立脚相

  

  

  

それでは早速行ってみましょう (‘◇’)ゞ

 

 

 

IC

 

IC(イニシャル・コンタクト)では

 

片脚の前へ

移動が終わったら

 

脚の動きを

減速させる

必要があります。

 

 

 

その為・・・

 

臀部の伸筋

(大殿筋とハムストリングス)

 

膝の屈筋

(ハムストリングスと腓腹筋)

 

足の底屈筋

(腓腹筋とヒラメ筋)

 

等尺性収縮をします。

 

 

 

これによって

股関節と足が

それ以上動かない様に

安定させます。

 

 

 

つまりブレーキを

かけるという訳なんです。

 

 

 

その一方で・・・

 

股関節の屈筋

(腸腰筋と大腿直筋)

 

膝の伸筋

(大腿四頭筋)

 

求心性収縮をします。

 

 

 

これによって

脚がICの

ポジションを

とるようにしています。

 

 

 

RL

 

RL(ローディング・レスポンス)では

 

背屈筋群

(前脛骨筋など)

 

遠心性収縮

行います。

 

 

 

これにより

前足部を

地面に下ろします

 

 

 

またそれに加えて

膝の屈筋群が

 

MStの関節荷重に備えて

求心性収縮をします。

 

 

 

MSt

 

ミッド・スタンス(MSt)では

 

体重が一方の脚に

かかっているので

 

等尺性の安定が必要

になります。

 

 

 

その為・・・

 

股関節外転筋

(大・中・小殿筋)

 

が作動して

股関節を安定させ

 

過度の内転を

防ぎます

 

 

 

それと同時に

膝と足首を

支える為

 

膝の伸筋

足の底屈筋

 

等尺性収縮

起こります。

 

 

 

TSt

 

ターミナル・スタンス(TSt)では

 

片脚が身体よりも

後ろに移動して

 

次のPSwを

準備している

状態です。

 

 

 

その時には

足の底屈筋の

求心性収縮が

踵に起こります 

 

 

 

同時に

股関節と膝関節を

伸展させる為に

 

股関節の伸筋

膝関節の伸筋

の両方が

 

それぞれで

求心性収縮

起こします。

 

 

 

終わりに

  

どうでしたか?

 

 

 

今回は

立脚相での

筋活動の

おはなしでした。

 

 

 

次回は

遊脚相での

筋活動のお話です。

 

 

 

それでは今回はここまで。

最後までお読みいただき

ありがとうございました (*’▽’)

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!