【算数が苦手な人の為の約数】
最大公約数を簡単に見つけるやり方教えます!

こんにちは!そして初めまして!

動物バナシの管理人、ユーイチです。

今回は約数と公約数について学んでいきたいと思います。

今回の目的として、

  1. 約数の意味を理解し、約数を求める事が出来る。
  2. 公約数、最大公約数の意味を理解し、公約数・最大公約数を求めることが出来る。
  3. 素数の意味を理解する。

この3つになります。

約数は、以前に話した倍数と似ているので合わせて読んでおくといいと思います。

倍数・公倍数はこちらから

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});初めにこんにちは!そして初めまして!動物バナシの管理人、ユーイチです。今回は倍数と公倍数[…]

それでは早速行ってみましょう。

約数の意味を理解しよう

問題

18と24の約数を全て求めなさい。

ある整数を割り切ることが出来る整数を、その整数の約数と言います。

例えば18の場合、

$18÷3=6$

のように、3は18を割り切れることが出来るので3は18の約数になります。

この時に

$18÷6=3$

のように、割る数の3と商のを入れ替えた時の式も成立しますよね?

こうなると6も18の約数である事が分かります。

$18×3=6$なので、18の約数は、積(掛け算の答え)が18となる整数を考えると見つけやすくなります。

この時に注意が必要なのは、掛けられる数と掛ける数を入れ替えた掛け算は同じ式と考えます。

では、18と24をそれぞれ2つの整数の積を右に表してみました。

これにより、

18の約数は${1,2,3,6,9,18}$

の6個

24の約数は${1,2,3,4,6,8,12,24}$

の8個になります。

公約数と最大公約数を理解しよう

問題

18と24の公約数と最大公約数を求めなさい。

2つ以上の整数に共通する約数を、公約数と言います。

その内の最も大きい公約数を最大公約数と言います。

先程の図をもう一度見てみましょう。

図により、${1,2,3,6}$が共通しています。

これにより、18と24の公約数は${1,2,3,6}$の4個になります。

またこの内、一番大きな数は6なので、最大公約数は6になります。

最大公約数の時の連除法

問題

36と60の最大公約数を求めなさい。また、36と60の公約数を全て求めなさい。

今から使う連除法は最大公約数を簡単に見つけられる方法です。

これを知っていれば、最大公約数はもちろん最小公倍数もすぐに見つけられる、とても便利なやり方です。

ぜひ覚えて下さい。

36と60の最大公約数を連除法で求めてみましょう。

右の図のように36と60を横に並べて、どちらも割り切れる整数で割り算をしていきます。

その商を、同じようにどちらも割り切れる整数で割り、それが出来なくなるまで続けます。

最後に割った整数を全てかけた積が最大公約数になります。

右の連除法から、30と60の最大公約数は、

$2×2×3=12$

となります。

また、公約数は最大公約数の約数と等しいので、30と60の公約数は12の約数と等しくなります。

つまり、

$12=1×12$

$  =2×6$

$  =3×4$

となります。

これにより、36と60の公約数は

${1,2、3,4,6,12}$の6個になります。

3つの数の連除法(約数)

問題

12と24と30の最大公約数を求めなさい。

12と24と30の3つの整数の最大公約数を連除法で求める時も、2つの整数の最大公約数を求める時と同様に考えていきます。

ただし、最小公倍数の時とは違い、2つの商を割り切れる整数があったとしても続けません

最小公倍数の時は2つの商が割り切れる場合は、割れない商はそのままにして続けました。

これを混同しないようにしましょう。

そして右の連除法から、12,24,30の最大公約数は、

$2×3=6$

となります。

素数を理解しよう ①

問題

7の約数は何個ありますか。

7を2つの整数の積で表すと、

$7=1×7$

になります。

つまり約数は${1,7}$の2個です。

この様に、1とその整数自身は必ずその整数の約数になってしまいます。

1とその整数自身の2個しか約数を持たない整数の事を素数(そすう)と呼びます。

ここで注意して欲しいのが1は素数にはならないという事です。

1の約数は1のみなので、約数は1個しかありません。

繰り返しますが、素数とは約数が1とその整数の2つのみの数字の事です。

素数を理解しよう ②

問題

1から30までの整数の内、素数は全部で何個ありますか。

素数を見つけるには、数を1から順に並べて、次のように考えていきます。

まずは先ほども言った通り、1は素数ではないので1を消します。

2は素数なので2は残し、2より大きい2の倍数を消します。

次に3も素数になるので3を残し、3より大きい3の倍数を消していきます。

これを残っている数にも、その数より大きいその倍数を消していきます。

(実は面白い事ですが100までの整数なら、この方法で素数を見つけていくと7の倍数まで消すと、すべての素数が見つかります。)

1から30までの整数について、このように調べると右の図のように、$2,3,4,7,11,13,17,19,23,29$が残ります。

つまり1から30までの素数は、この10個の整数になります。

まとめ

どうでしたか?

今回の話をまとめると・・・

約数とはある整数を割り切ることが出来る整数を、その整数の約数と言う。

公約数とは、2つ以上の整数に共通する約数の事。

また最大公約数とは、最も大きい整数を最大公約数と呼ぶ。

素数とは約数が1とその整数自身の2つしかない整数の事をいう。

こんな感じです。

それでは今回はここまで。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!